おすすめポイント | 個人利用はTポイント対象! 200円ごとに1P付与 |
会社名 | 株式会社ナンワエナジー |
---|---|
本社所在地 | 〒891-0115 鹿児島市東開町3-166 |
設立 | 平成25年11月11日 |
資本金 | 1億円 |
鹿児島を中心に、離島を除く九州電力管轄内で展開するナンワエナジーは、最適な料金プランで、今以上に電気料金が安くなることをアピールしている新電力です。また、初期導入費用や更新料などはかからず、切り替え費用は基本不要としているので、比較的スムーズに乗り換えることができます。
とはいえ、ここまでは他社と同様のサービスです。ナンワエナジーでは、一体どんな独自のサービスを展開しているのでしょうか?

もくじ
ナンワエナジーの電気切り替え・解約について
ナンワエナジーへの乗り換えと、解約に必要な流れは、次の内容になっています。
切り替え手続きの流れ
個人で利用の場合は、まず公式サイトの受付画面でシミュレーションしましょう。「2016年1月分移行の検針票(必須)」と、「12ヶ月分の電力使用量がわかるもの(任意)」を準備して確認したうえで、3種類の方法の中から、好きな手順を選んで申し込む流れとなります。
①申込書をダウンロード→申込書に記入・郵送
②受付画面でそのまま申し込み(シミュレーション後に申し込み手続き可能)
③電話(0120-055-708)で申込書の郵送を依頼→申込書に記入・郵送
申込内容を確認したのちに、ナンワエナジーから切替可否についての連絡が届くでしょう。なお、離島にお住まいの方は、ナンワエナジーへ乗り換えることはできないので、ご注意ください。
解約手続きの流れ
ナンワエナジーの解約方法について、公式サイトには詳細が記載されていません。そのため、次の方法で確認・手続きすることとなるでしょう。
・お客さま専用サイトから解約手続きのページを探す
・お問合せフォームから質問する
・フリーダイヤル:0120-055-708 から問い合わせ
なお、低圧で契約する場合、契約期間満了以前に解約する場合、1契約あたり3,000円(税抜)の違約金が発生するためご注意ください。ただし、引越しが理由となる場合や、電気供給開始/電気需給契約更新日より10ヶ月目以降の解約となる場合だと、違約金は発生しません。

ナンワエナジーのでんきプラン
以下は一部になりますが、ナンワエナジーでは、次のような料金プランを提供しています。
個人・低圧
九州電力の従量電灯Bを契約し、50Aで450kWh使用している、4人家族が「スタンダードM」に変えた場合、年間およそ9,300円お得になる計算になります。
また、九州電力の従量電灯Cを契約し、12kVAで1,000kWh使用するオフィスや商店向などが、「スタンダードL」に変えた場合だと、電気料金は年間およそ29,100円お得になる計算となるでしょう。
また、九州電力の低圧電力に契約し、14kWで1,400kWhしている店舗やオフィス、工場だと、年間およそ9,600円ほど浮く計算となります。
※いずれも2020年6月1日時点の九州電力とナンワエナジーの電気料金の概算の差額となっています。
休日家得
ナンワエナジーでは、土日祝の電気料金を、一日中割安に設定できる「休日家得」というプランも用意しています。土日祝は在宅することが多い方や、土日にまとめて家事を片づける方におすすめでしょう。
ユナイテッド応援でんきプラン
「ユナイテッド応援でんきプラン」は、地元のプロサッカーチームである「鹿児島ユナイテッドFC」をサポートするための、一風変わった料金プランです。このプランに加入することで、電気料金の一部がクラブのトレーニング環境設備に賄われることになるので、応援している方は、検討してみるといいでしょう。
なお、上記の料金プランにあわせて、請求書の送付が不要の方に、月額100円引きのペーパーレス割引が適用される特典もあります。
九州地方で1万件突破! 気になる電力供給実績
ナンワエナジーが電気事業に参入したのは、2013年までさかのぼります。ナンワエナジーの運営元である株式会社南和産業は、元々清掃業や警備サービス、人材派遣サービス、衛生業務、電気設備の管理といった、さまざまな業務にあたっている企業でした。
そのため、すでに企業としては強固な地盤がありました。そして現在では、家庭向けはもちろん、事務所やビル、工場といったさまざまな場所に電気供給をしています。わずか数年で1万件以上の契約実績につながったことも、納得できるのではないでしょうか。
利用者からの反応
低圧は、家庭、商店、事務所、飲食店といったところへ供給し、高圧・特別高圧は、ビル、病院、学校、工場関係などへ供給されています。
とある工場からは、多くの見積もりをとった結果、ナンワエナジーがもっとも安価だったのと、地域に根ざしたビジネス展開をしていることが、導入のきっかけになったという声もありました。
また、とあるショールームは、経費削減効果があるだけでなく、お客様ページから月々の電気使用実績をチェックして、電気稼働時間を見直し、無駄をなくせることを評価しています。

電気使用量と料金の可視化サービス
ナンワエナジーでは、電力使用量や月々の請求書をいつでも確認できる専用サイト、「mitene」を提供しています。それぞれのサービス内容を詳しく見ていきましょう。
個人・低圧向けの「mitene」
miteneでは、電気使用量の可視化サービスや、請求書閲覧サービスなどが利用できるようになっています。当日の電気使用量は、1時間おきにチェックでき、前日の消費量と比較することが可能なので、使用量が多い日を瞬時に把握することができます。
また、月々の明細もWeb上から確認でき、さらに過去の明細も閲覧できるため、手元に紙の明細を置いて、雑然とした管理状態になってしまうこともありません。さらに、電力使用量の比較も、日別・月別でチェックすることができます。
ほかには、電力消費量ランキングもあり、電力使用量の最小ランキングと最大ランキングを、月ごとに確認できます。
まずは「お問い合わせフォーム」から「資料請求」をしてみよう!
多くの新電力が、まだ真新しい企業が多いのに対し、ナンワエナジーは、昭和54年より創業している企業なので、安心感が十分にあります。プランは、ここで紹介したもの以外にも、まだまだたくさん用意しているため、きっと自分にピッタリのプランが見つかるでしょう。
また、公式サイトの情報だけでなく、もっと色々知りたいという方は、お問い合わせフォームより資料請求して、さらに詳しい情報をチェックしてみてください。
期間限定のキャンペーンを実施していることもあるので、もしナンワエナジーに切り替えるのであれば、キャンペーン実施期間を狙って契約するといいでしょう。
